2019年 11月 中将棋例会【北海道支部】
■日時:2019年11月17日(日)10時~20時
■場所:札幌市北8条西3丁目
■会場:札幌エルプラザ 2階「会議コーナー2」
「五棋の会」札幌例会と同時開催となります。
■料金:500円(諸経費の頭割りの金額です)
第19期 中将棋迷人戦は倉敷市芸文館にて9月14日(土)・15日(日)に開催されました。
その結果、林 成人さんが3勝0敗で優勝。
3連覇を達成されました。
2位は宮居 正芳さんと岡村正弘さん(2勝1敗)
詳しい模様については、中将棋連盟公式ホームページ内をご覧ください。
中将棋連盟HP 19期 中将棋迷人戦 結果
第19回中将棋迷人戦
中将棋迷人戦
主催:日本中将棋連盟
場所:倉敷市芸文館201会議室
大会参加費:1000円 A級 8名、B級 8名
スケジュール:
9月14日13:00開始、16:00第1局終了、17:
00総会、18:00懇親会
15日 9:00開始、12:00第2局終了、
12:30第3局開始、15:30第3局終了、16:00表
彰式
問い合わせ:武田
ytakeda-1@okayama-u.ac.jp
2019年 8月 中将棋例会【北海道支部】
■日時:2019年8月10日(土)10時~
■場所:札幌市南2条西10丁目 ダイメックス南2条ビル2
■会場:北海道将棋会館 道場みずなら
TEL.011-211-1868
■料金:1,000円(みずならさんの席料です)
2019年7月 中将棋例会【北海道支部】
■日時:2019年7月28日(日)10時~20時
■場所:札幌市北8条西3丁目
■会場:札幌エルプラザ 2階「会議コーナー2」
*今回は「五棋の会」札幌例会と同時開催となります。
■料金:500円(諸経費の頭割りの金額です)
■日時:2019年6月23日(日)10時~21時
■場所:札幌市南2条西10丁目
■会場:札幌市中央区民センター 2階「つどいA]
*今回は北海道将棋会館ではないので、気をつけて下さい。
■料金:1,000円
2019年 5月 中将棋例会【北海道支部】
■日時:2019年5月25日(土)10時~
■場所:札幌市南2条西10丁目 ダイメックス南2条ビル2
■会場:北海道将棋会館 道場みずなら
TEL.011-211-1868
■料金:1,000円(みずならさんの席料です)
2019年3月中将棋対局会(関西)
関西の3月の中将棋対局会は下記の通り行います。
日時: 2019年3月21日(木・祝) 13時~17時
場所: 大阪府豊中市寺内1-11-21
第3ヴィラ・ヴェ-ル101 川崎こども将棋教室内
最寄り駅:北大阪急行 緑地公園駅(駅から徒歩5~10分)
参加費:1000円
2019年 1月 中将棋例会【北海道支部】
■日時:2019年1月19日(土)10時~
■場所:札幌市南2条西10丁目 ダイメックス南2条ビル2
■会場:北海道将棋会館 道場みずなら
TEL.011-211-1868
■料金:1,000円(みずならさんの席料です)
長さんより投稿がありましたので、ここに掲載させていただきます。【ブログ管理者】
ありきたりの歴史書に南北朝時代の中将棋記録
https://chiyoosan.blog.so-net.ne.jp/2018-11-07
今小路西遺跡出土”内容不明木簡”はプロト中将棋ルール説明文(長さん)中将棋の記録と言えば、西暦1370年前後の遊学往来
のぼんやりとした記録が初出だと思っていましたが、
もっと確からしいのが、30年前に発見されていたようです。
すなわち、平凡社が1989年に出版した、
”よみがえる中世3 武士の都鎌倉”の”文字のある生活”
の221ページの下に、写真で載っている出土物に、
解読不能木札
があります。鎌倉時代末期から南北朝時代に
かけての、鎌倉幕府関連、安達氏の宅で、
黎明期で今と、ルールの違う中将棋が指された
中将棋大会において、ゲームのバージョンを示す
大会でのゲームバージョンを周知徹底するための
表示札の疑いが有ります。
ひらがなで書いてあり、読んで理解するのは
中将棋を指す方なら、昔も今も、容易のような
感じなので、
従来、研究者は解読できなかったようですが、
皆さんで、どうか御確認願います。
なお、何とこの遺物を、鎌倉市は30年前に、
紛失したという、オマケの話も有ります。