第17回中将棋迷人戦 9月17日(日)~18日(月・祝)倉敷市芸文館
第17回中将棋迷人戦
場所: 倉敷市芸文館
【交通手段】JR倉敷駅(山陽本線・伯備線)から徒歩で15分
バスで約3分 倉敷吉岡線・倉敷循環線(両備バス)塩生線・イオンモール倉敷線(下電バス)などで「中央二丁目倉敷芸文館」下車すぐ
参加費:中将棋会員無料、非会員の方は1,000円(当日いただきます。)
対局規定:
・日本中将棋連盟ルールを採用する
・対局時計を使用 持ち時間10分、使い切れば1手25秒のフィッシャーモード形式
・試合開始後3時間経過した時点で打ち切り、残っている駒を点数に換算して勝者を決定
・全て平手で行い、全4局行う。参加者奇数により、対局相手のいない場合はその人を不戦勝として扱う。
・1局目はくじ引きで行い、2局目以降は勝ち数の同じもの同士でくじ引きをして行う。
ただし、不戦勝の者が連続することのないように、また、2局目以降の不戦勝はその時点で最下位の者の中から抽選で決定するように取りはからう。
・順位は勝ち数の一番多いものを優勝とし、同率首位の場合は全対局の対戦相手の勝ち数を合計して多いほうを優勝とする。
それでも同じ場合は勝った対局の対戦相手の勝ち数を合計して多いほうを優勝とする(なお、引き分け、不戦勝は0.5勝として扱う)。
・上記でも優勝が決定しない場合は直接対局で勝ったほうを優勝とする。
スケジュール:
9月17日(日)
9:00 開場(自由対局)
11:30 集合 準備
12:00 1回戦対局開始
15:00 対局終了
15:15 2回戦対局開始
18:15 2回戦対局終了
18:30 総会
19:00 懇親会
9月18日(祝・月)
9:00集合
9:15 3回戦開始
12:15 3回戦終了後昼食休憩
13:00 4回戦開始
16:00 4回戦終了後表彰 解散
注1:16日(土)夜、希望者による懇親会を予定。希望者は武田まで。
注2:宿泊は倉敷市内に多くありますが、早めの予約が望ましいと思います。
また、倉敷市は広いので、児島や新倉敷等に泊まるくらいなら岡山市内のほうが楽です(在来線20分)。
注3:2名限定で、岡山の私の宿舎での宿泊可能。遠距離あるいは学生を優先します。
希望者は武田まで。
問い合わせ:日本中将棋連盟 メールchushogirenmei@gmail.comまたは電話 080-2202-3679 冨田まで
場所: 倉敷市芸文館
【交通手段】JR倉敷駅(山陽本線・伯備線)から徒歩で15分
バスで約3分 倉敷吉岡線・倉敷循環線(両備バス)塩生線・イオンモール倉敷線(下電バス)などで「中央二丁目倉敷芸文館」下車すぐ
参加費:中将棋会員無料、非会員の方は1,000円(当日いただきます。)
対局規定:
・日本中将棋連盟ルールを採用する
・対局時計を使用 持ち時間10分、使い切れば1手25秒のフィッシャーモード形式
・試合開始後3時間経過した時点で打ち切り、残っている駒を点数に換算して勝者を決定
・全て平手で行い、全4局行う。参加者奇数により、対局相手のいない場合はその人を不戦勝として扱う。
・1局目はくじ引きで行い、2局目以降は勝ち数の同じもの同士でくじ引きをして行う。
ただし、不戦勝の者が連続することのないように、また、2局目以降の不戦勝はその時点で最下位の者の中から抽選で決定するように取りはからう。
・順位は勝ち数の一番多いものを優勝とし、同率首位の場合は全対局の対戦相手の勝ち数を合計して多いほうを優勝とする。
それでも同じ場合は勝った対局の対戦相手の勝ち数を合計して多いほうを優勝とする(なお、引き分け、不戦勝は0.5勝として扱う)。
・上記でも優勝が決定しない場合は直接対局で勝ったほうを優勝とする。
スケジュール:
9月17日(日)
9:00 開場(自由対局)
11:30 集合 準備
12:00 1回戦対局開始
15:00 対局終了
15:15 2回戦対局開始
18:15 2回戦対局終了
18:30 総会
19:00 懇親会
9月18日(祝・月)
9:00集合
9:15 3回戦開始
12:15 3回戦終了後昼食休憩
13:00 4回戦開始
16:00 4回戦終了後表彰 解散
注1:16日(土)夜、希望者による懇親会を予定。希望者は武田まで。
注2:宿泊は倉敷市内に多くありますが、早めの予約が望ましいと思います。
また、倉敷市は広いので、児島や新倉敷等に泊まるくらいなら岡山市内のほうが楽です(在来線20分)。
注3:2名限定で、岡山の私の宿舎での宿泊可能。遠距離あるいは学生を優先します。
希望者は武田まで。
問い合わせ:日本中将棋連盟 メールchushogirenmei@gmail.comまたは電話 080-2202-3679 冨田まで
スポンサーサイト