fc2ブログ

日本中将棋連盟HP 大会結果更新のお知らせ

日本中将棋連盟HP

国際頭脳フェスティバル・第13期中将棋迷人戦結果UPされました。

大会の組み合わせや対局風景などがUPされています。

過去の迷人戦、名人戦などの大会の模様なども、この機会に、ぜひご覧ください。
スポンサーサイト



中将棋対局会(関西) 9月16日(月・祝) 「三国ヶ丘駅」 すぐ近く


関西の9月の中将棋対局会は下記の通り行います。

日時 2013年9月16日(月・祝) 10時~18時

場所
三国ヶ丘こども将棋教室

堺市堺区向陵西町4-7-34
三国ヶ丘ジョイントハウス2階
最寄り駅
JR阪和線・南海高野線「三国ヶ丘駅」

会場へは、三国ヶ丘駅より徒歩数分。

駅前の交番横の「けやき小橋」を渡って右斜め前の道を直進。
左手に「たんぽぽのくに保育園」が見えたら右斜め前に三国ヶ丘ジョイントハウスがあります。
建物の写真については。中将棋連盟HP内 
中将棋対局会案内板参照 

参加費
一般 800円
高校生以下 500円

午後から参加もOKです。

  北海道でも中将棋を指せる!                  日本中将棋連盟会長


 8月23日、おそらく北海道で最初の中将棋対局が行われました。札幌在住の中山さんが8月の横浜での大会に参加され、昨年、京都での対局会に参加された長谷川さん(札幌在住)と対局の機会を作ろうということで、私の北海道出張にあわせて、対局会を実施しました。
 場所は、日本将棋連盟札幌中央支部道場みずならで実施しました。私と長谷川さん、中山さんと長谷川さんの2対局でしたが、お二人とも序盤はしっかり指しこなされており、実戦経験不足から中盤以降に見落としが散見されましたが、経験を積まれれば強くなられると思います。支部長の工藤さんを始め、将棋のナイタートーナメントをやっていたグループからも興味を示された方が多かったので、普及にも期待が持てます。
 北海道在住で、中将棋を指してみたいという方が居られれば、みずならあるいは下記までご連絡ください。長谷川さん、中山さんとの仲介をさせていただきます。

 日本中将棋連盟 会長  武田 穣 ytakeda@sangaku.nagoya-u.ac.jp

中将棋迷人戦を終わって(2) 日本中将棋連盟 会長

 準決勝の2局で、勝負規定に関係がある問題が生じた。

 神崎―岡村戦では、後手の岡村さんが獅子を持ち上げ、少考ののち、元の位置に戻した。これは、「じっと」を指したのではないか と神崎さんから指摘があり、記録を取っていた審判の判断で、「じっと」であると判定した。中将棋の伝統的ルールには、「触れた駒は動かさなければならない。」とあり、駒音を立てずにそっと動かした とされている。大会等で厳密に適用しているわけではないが、今回に関しては、1、獅子であり、「じっと」が可能な駒であった。2、対局者からの指摘があった。3、審判も直接見ており、かなり違和感を覚えた。という理由で、「じっと」であると判断した。実は、獅子取りに当てられており、「じっと」の結果、獅子を取られることになって、投了した。大勢はもう挽回不能であったと思われるので、大きな影響はなかったともいえるが、くせになっておられる方も散見されるので、これからご注意いただきたい。

 宮居―牧野戦では、熱戦になり、3時間の時間制限に引っかかった。この場合、あと何分残っているのかを知らせるのか、及び、最後の手で敵の駒を取った時にその駒を取り返せるのか という問題が提起された。この手が最後だとわかっていると、本来なら取り返されて損になるケースでもとることができる。それを防ぐためには、取り返せるということにした方が良いと思われるが、その次は取り返せるのかという問題も生じる。更に、提起されてはいないが、走り駒による王手を防いでいる駒(合駒)を動かすことができるのか という問題もある。最後の手でなければ突き落としになるが、上記のように取り返しだけを認めた場合には、突き落としはできないことになるのだろうか。こうした問題を解決するためには、どの手が最後になるか対局者にはわからないようにし、審判がコールした時点の盤面で終了にすべきであろう。例えば、「あと30分で時間切れです。」と伝え、その後は審判だけが時計を見て管理することが良いのではないか。ただこうすると、対局者手持ちの時計で30分をチェックすることも可能なので、このプレコールもやらない方が良いのかもしれない。1月の大会(大阪開催予定)までに、大会規定の変更を行いたいと考えている。皆様のご意見をお聞かせいただきたい。

 第13期中将棋迷人戦を終わって(1)  日本中将棋連盟 会長

                       

8月16,17日、横浜で第13期中将棋迷人戦を開催いたしました。国際頭脳スポーツフェスティバル2013の参加競技として大会を実施いたしましたが、直前まで事務局によるトラブルがあり、皆様方にも多大なご迷惑をおかけいたしました。深くお詫び申し上げます。
ただ、実際には選手・スタッフ等の旅費・宿泊費、昼食の弁当、表彰状、メダル等は用意されており、子供大会等もきちんと運営されていました。コンピューター将棋やコンピューターチェスの大会は日吉の慶応大学で実施される等、会場が分散して、やや残念でしたが、体験会に参加された方も多数居られ、国際頭脳スポーツフェスティバル2013としても、一応は成功だったと思います。

中将棋迷人戦も16名の参加があり、盛況でした。中山さんや伊藤さん等、初めて参加された方も居られましたが、指し方もしっかりしていて、これからが楽しみです。1回戦でシードの国内招待選手に一般参加者を当てるという組み合わせで実施したため、2回戦以降に勝ち残られた方は居られませんでしたが、自由対局等を楽しまれていました。

準決勝は日本将棋連盟のプロ棋士である神崎さん、牧野さんと中将棋連盟のタイトル経験者である宮居さん、岡村さんの対戦になりました。宮居-牧野戦は3時間の時間切れになり、点数勝負で宮居さんの勝ちになりました。神崎―岡村戦は、神崎さんがうまく指されて、岡村さんが暴れるところもありませんでした。神崎さんは決勝でもじわじわと優勢を拡大され、優勝されました。

特筆すべきは、伊藤明日香さんの上達振りでしょう。前日に81道場で牧野さんと指されていたという話でしたが、2回戦の岡村さん(前迷人)との対戦でも、中盤でかなり有利だったように思います。また、牧野さんや林さんの話では、81道場には外国人の指し手が多く、中には牧野さんが負けるような指し手も居るようです。来年も国際頭脳フェスティバルが開催されるのなら、ぜひ、海外の指し手を呼んで、大会を開催したいと思っております。

 第13期 中将棋迷人戦 大会報告

日時:2013年8月16,17日
場所:TKP横浜西口カンファレンスホール
主催:日本中将棋連盟
  (国際頭脳スポーツフェスティバル2013に参加し、中将棋大会として実施)

参加人員:16名
 国内招待選手:7名
  神崎健二(日本将棋連盟プロ棋士)、牧野光則(日本将棋連盟プロ棋士)、伊藤明日香(日本将棋連盟女流棋士)、宮居正芳(日本中将棋連盟)、冨田哲也(日本中将棋連盟)、岡村正弘(日本中将棋連盟)、林 成人(東京)
 日本中将棋連盟会員:6名
  武田 穣(名古屋)、小俣光夫(東京)、向井康晃(大阪)、寺谷 睦(大阪)、大越大仁郎(新潟)、小柳幸弘(福岡)
 一般参加:3名
  伊藤(東京)、中山(札幌)、山崎(東京)

対局規定:
 持ち時間40分、使い切った後は1手60秒(チェスクロック使用)
 (準決勝、決勝は持ち時間30分、その後考慮時間1分X10回、その後1手60秒)
 試合開始後3時間経過した時点で打ち切り、残っている駒を点数に換算して勝者を決定

スケジュール:
 8月16日 1回戦 10:15-13:15、2回戦 14:00-17:00
 8月17日 準決勝 10:10-13:10、決勝・3位決定戦 14:00-17:00

大会結果:
 1回戦 ○神崎―×小俣、○林―×寺谷、○牧野―×向井、○宮居―×小柳、○武田―×大越、○冨田―×中山、○岡村―×山崎、○伊藤明日香―×伊藤
 2回戦 ○神崎―×武田、○宮居―×冨田、○岡村―×伊藤明日香、○牧野―×林
 準決勝 ○神崎―×岡村、○宮居―×牧野
 3位決定戦 ○岡村―×牧野
 決勝  ○神崎―×宮居 

 準決勝以下の棋譜は、日本中将棋連盟HPにアップいたします。

追記 決勝の棋譜は下記で並べることができます。 
「第13期中将棋迷人戦 決勝」棋譜

国際頭脳スポーツ フェスティバル 中将棋大会 開催のお知らせ

国際頭脳スポーツ フェスティバル 中将棋大会 開催のお知らせ

                                日本中将棋連盟

報道等でご存知の方も居られると思いますが、8月13-18日にパシフィコ横浜で開催予定だった国際頭脳スポーツフェスティバルは、トラブルにより開催できなくなりました。

代替措置として、下記の日程で縮小して実施します。

日時:8月16,17日

場所:横浜西口コンファレンスセンター カンファレンスルーム1

   横浜駅西口直結、神奈川県民センター隣のビル 地下2階

TKP横浜駅西口カンファレンスセンター

プログラム:

 イベント・展示等は中止。中将棋大会のみ実施。

 16日 10:00受付開始 先着16名 

     10:30-13:30  1回戦

     14:00-17:00 2回戦

17日  10:00-13:00 準決勝

     13:30-16:30 決勝

     17:00       表彰式

  16日午後および17日は自由対局可能。体験会も実施予定。

※ 国際頭脳スポーツフェスティバルサイト

開催種目 メイン会場 注意事項などが記されています。
参加予定者は目を通しておいてください。

国際頭脳スポーツフェスティバル2013について

 8月14-18日にパシフィコ横浜で予定されておりました国際頭脳スポーツフェスティバル2013に関し て、支払いが滞ったため、航空券・宿泊および会場であるパシフィコ横浜の利用をキャンセルされたという連絡が、7月31日に来ました。

 主催者である事務局からは、開催する方向で検討中であり、8月1日中に返事をするという連絡が来ておりま す。詳細が決まり次第、本ブログに掲載いたしますので、もう少しお待ちください。


8 月1日     日本中将棋連盟 会長  武田 穣
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
プロフィール

FC2USER398459FNN

Author:FC2USER398459FNN
中将棋連盟ブログです
ルールや棋譜、過去の大会結果などは公式HP「日本中将棋連盟」のほうをご覧ください。
ここでは、行事のお知らせ、やさしい詰中将棋、歴史のお話、その他を、数人で分担。
少しずつ更新させていただく予定です。
よろしくお願いいたします。

カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示