fc2ブログ

第19回中将棋全国大会 2023.1.8 高槻

第19回中将棋全国大会
室町時代から指し続けられている「中将棋」、日本全国の中将棋棋士が一堂に集い、全国大会が開催されます。第19回は2024年に関西将棋会館が移転する大阪府高槻市で開催します。全国大会を記念して優勝者には称号「中将棋名人」を授与。

日 時  2023年1月8日(日)9時30分~受付 10時開会 途中退室可
会 場  クロスパル高槻(大阪府高槻市紺屋町1-2 電話072‑685‑3721)
参加費  大人2,000円 女性、中学生以下1,000円 (ルールブック付き)
競 技  Aクラス:中将棋名人戦(定員8名、主催者により調整します。)
     Bクラス:親睦戦 初心者から中級者
試合方法 3局指し 
表 彰  Aクラス:3位まで賞状、賞品 優勝者には第19期中将棋名人の称号を    
          授与    
     Bクラス:優勝者には、賞状、賞品、来期Aクラス参加権を授与
問い合わせ・申し込み方法
Aクラスは12月28日(水)までに事前申し込みをお願いします。
日本中将棋連盟 メールchushogirenmei@gmail.comまで
お名前、ご連絡先(電話)、ご住所、参加希望クラスをお知らせください。
Bクラスは当日申し込みもOKです。(可能な限り、事前にお申し込み願います)。
参加費は、当日会場でお支払いください。
その他 会場内で懸賞詰中将棋を出題!
主 催  日本中将棋連盟(HP:http://www.chushogi-renmei.com/)
スポンサーサイト



第21回 中将棋迷人戦

第21回
中将棋迷人戦
1.日  程:1日目 令和4年9月18日(日)  12:30~
       2日目 令和4年9月19日(月・祝) 9:30~
※今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、中止を決定させていただく場合がございます。何卒ご理解賜りますようお願い致します。また、代替大会としてオンライン大会を実施する場合があります。日本中将棋連盟公式HP等をご参照ください。

2.会  場:札幌エルプラザ 4階 大研修室B
〒060-0808
北海道札幌市北区北8条西3丁目28
※札幌市営地下鉄南北線、東豊線「札幌」駅から地下歩道12番出口から徒歩約3分
※JR「札幌」駅北口から徒歩約3分
3.参加費 :1,000円
4.申込先 :E-mail:kaku_hase_19710822@nifty.com
必要な情報 「①お名前 ②メールアドレス ③携帯電話番号」
日本中将棋連盟 北海道支部 長谷川覚也
当日参加も可能。なお、受付は16名に達し次第終了となる場合があります。
5.開催要領:スイス式トーナメント4回戦
6.タイムスケジュール(案)

1日目 9月18日(日)
12:30  集合
13:00~ 1回戦開始
15:30  1回戦終了
15:45~ 2回戦開始
18:15  2回戦終了
19:00~ 懇親会

2日目 9月19日(月・祝)
9:30  集合
9:45~ 3回戦開始
12:15  3回戦終了後昼食休憩
13:30~ 4回戦開始
16:00  4回戦終了
16:00~ 表彰式

参加者は下記の事項を了承し、順守ください。
・参加者全員のお名前、連絡先などを記載した名簿を作成し、使用日から1か月以上保管します。なお、感染者が発生した場合などには、この名簿を保健所などの公的機関に提供いたします。
・大会開始前に参加者全員の検温を実施し、記録を名簿に記載します。
・発熱、風邪、咳、嗅覚、味覚障害、体調不良などの症状のある方は参加できません。
・2週間以内に感染拡大している国・地域への訪間歴のある方は参加できません。
・使用する施設の室内だけでなく、館内では3密を避けるように徹底します。
・参加者は全員マスク(フェイスシールド等の飛沫防止対策がとれるものを含む。)を着用します。
・その他、会場の注意事項は順守ください。

第18期中将棋名人に宮居正芳さん

第18回中将棋全国大会は 2022年1月9日(日)八王子市芸術文化会館いちょうホールで行われました。

その結果宮居正芳さんが優勝。 
第18期中将棋名人の称号を獲得。 通算12回目の優勝となりました。

第18回中将棋全国大会 2022/1/9 八王子市

第18回中将棋全国大会

室町時代から指し続けられている「中将棋」、日本全国の中将棋棋士が一堂に集い、全国大会が開催されます。第18回は東京都八王子市で開催します。全国大会を記念して優勝者には称号「中将棋名人」を授与。

日 時  2022年1月9日(日)9時30分~受付 10時開会 途中退室可
会 場  八王子市芸術文化会館いちょうホール(八王子市本町24番1号)
参加費  大人2,000円 女性、中学生以下1,000円 (ルールブック付き)
競 技  Aクラス:中将棋名人戦(定員8名、主催者により調整します。)
      Bクラス:親睦戦 初心者から中級者
試合方法 3局指し 
表 彰  Aクラス:3位まで賞状、賞品 優勝者には第18期中将棋名人の称号を授与
      Bクラス:優勝者には、賞状、賞品、来期Aクラス参加権を授与
問い合わせ・申し込み方法
Aクラスは12月28日(火)までに事前申し込みをお願いします。
日本中将棋連盟 メールchushogirenmei@gmail.comまたは
電話 070-4477-5197(ショートメッセージ可)冨田まで、
お名前、ご連絡先(電話)、ご住所、参加希望クラスをお知らせください。
Bクラスは当日申し込みもOKです。 (可能な限り、事前にお申し込み願います)。
参加費は、当日会場でお支払いください。
その他 会場内で懸賞詰中将棋を出題!

【コロナ対策】 参加者は下記の事項を了承し、順守ください。
・参加者全員のお名前、連絡先などを記載した名簿を作成し、使用日から1か月以上保管します。なお、感染者が発生した場合などには、この名簿を保健所などの公的機関に提供いたします。
・大会開始前に参加者全員の検温を実施し、記録を名簿に記載します。
・発熱、風邪、咳、嗅覚、味覚障害、体調不良などの症状のある方は参加できません。
・2週間以内に感染拡大している国・地域への訪間歴のある方は参加できません。
・使用する施設の室内だけでなく、館内では3密を避けるように徹底します。
・参加者は全員マスク(フェイスシールド等の飛沫防止対策がとれるものを含む。)を着用します。
・その他、会場の注意事項は順守ください。
主 催  日本中将棋連盟(HP:http://www.chushogi-renmei.com/)

中将棋例会【北海道支部】1月17日(日)10時~札幌市中央区民センター 2階

中将棋例会【北海道支部
■日時:2021年1月17日(日)10時~20時30分
■場所:札幌市南2条西10丁目
■会場:札幌市中央区民センター 2階「和室」
■料金:1,000円
*新型コロナウイルス感染拡大により、感染状況によっては中止させていただく場合がございますので、ご了承願います。

第17回中将棋全国大会 2021年1月10日(日)大阪府島本町


第17回中将棋全国大会
室町時代から指し続けられている「中将棋」、日本全国の中将棋棋士が一堂に集い、全国大会が開催されます。第17回は水無瀬神宮中将棋駒ゆかりの大阪府島本町で行われます。全国大会を記念して優勝者には称号「中将棋名人」を授与。

日 時  2021年1月10日(日)9時20分~50分受付 10時開会 途中退室可
会 場  島本町ふれあいセンター第四学習室(島本町桜井三丁目4番1号)
JR東海道本線島本駅徒歩7分 阪急京都線水無瀬駅徒歩15分
参加費  大人2,000円 女性、中学生以下1,000円 (ルールブック付き)
競 技  Aクラス:中将棋名人戦(定員8名、主催者により調整します。)
      Bクラス:親睦戦 初心者から中級者
試合方法 3局指し 
表 彰  Aクラス:3位まで賞状、賞品 優勝者には第17期中将棋名人の称号を授与
      Bクラス:優勝者には、賞状、賞品、来期Aクラス参加権を授与
問い合わせ・申し込み方法
Aクラスは12月28日(月)までに事前申し込みをお願いします。
日本中将棋連盟 メールchushogirenmei@gmail.comまたは
電話 070-4477-5197(ショートメッセージ可)冨田まで、
お名前、ご連絡先(電話)、ご住所、参加希望クラスをお知らせください。
Bクラスは当日申し込みもOKです。 (可能な限り、事前にお申し込み願います)。
参加費は、当日会場でお支払いください。
その他 会場内で懸賞詰中将棋を出題!
【コロナ対策】 参加者は下記の事項を了承し、順守ください。
参加者全員のお名前、連絡先などを記載した名簿を作成し、使用日から1か月以上保管します。なお、感染者が発生した場合などには、この名簿を保健所などの公的機関に提供いたします。
大会開始前に参加者全員の検温を実施し、記録を名簿に記載します。発熱、体調不良などの症状のあるかたは、参加できません。
使用する施設の室内だけでなく、館内では3密を避けるように徹底します。
参加者は全員マスク(フェイスシールド等の飛沫防止対策がとれるものを含む。)を着用します。
飲食する場合は、最低1メートルの間隔をあけて、対面とならないように座席を配置します。
消毒作業の時間を確保するため、使用時間終了の10分前までに施設の使用を終了します。
その他、会場の注意事項は順守ください。
主 催  日本中将棋連盟(HP:http://www.chushogi-renmei.com/)
後 援  島本町教育委員会

第20回中将棋迷人戦 9月19日(土)~20日(日) 福岡市

第20回中将棋迷人戦 案内
 
場所:ボードゲームカフェバー フロンティア薬院店  
   〒810-0013 福岡県福岡市中央区大宮1-1-6ホテルニューガイア薬院2F
   tel.092-753-8869

大会参加費:4000円(2日間、1ドリンク付き、食物持ち込み可)
      当日お支払いください。     
 
スケジュール:
2020年 9月19日(土)13:00開場 
      第1局 14:00~17:00
      第1局終了後、17:00総会、18:00懇親会
  
      9月20日(日)
      第2局 9:00~12:00
      第3局 12:30~15:30
      第4局 16:00~19:00
      表彰式 19:30

主催 日本中将棋連盟
問い合わせ メール chushogirenmei@gmail.com

北海道支部 中将棋オンライン例会6月21日(日) 81Dojo中将棋β

北海道支部 中将棋オンライン例会

6月の中将棋例会はオンラインで行うことになりました。

日時:6月21日(日)10時ごろから17時ごろまで
場所:81Dojo中将棋β http://chushogi-renmei.com/client81/
北海道支部以外の方でも参加出来ますので、よろしくお願いいたします。

中将棋オンライン対局会のお知らせ

中将棋オンライン対局会のお知らせ

81Dojo中将棋β http://chushogi-renmei.com/client81/でオンライン対局会を開催することにしました。
81Dojo中将棋β

81Dojo 中将棋・中将棋連盟版 チュートリアル

日時は5月3日(日)10時ごろから17時ごろまでを予定しています。
大会ではありませんので何時に来て何時に退出してもOKです。
日本中将棋連盟

第16回中将棋全国大会(中将棋名人戦) 2020年1月12日(日)東京立川市

第16回中将棋全国大会(中将棋名人戦)

中世から指し続けられている「中将棋」、日本全国の中将棋棋士が一堂に集い、全国大会が開催されます。
第16回は東京都立川市で行われます。全国大会を記念して優勝者には称号「中将棋名人」を授与。

日 時  2020年1月12日(日)9時半受付 10時開会 途中退室可
会 場  たましんRISURUホール(立川市市民会館)B1Fサブホール
     (所在地:東京都立川市錦町3-3-20)
     JR中央線立川駅南口より、徒歩13分。
     JR南武線西国立駅より、徒歩7分。
      多摩モノレール立川南駅より、立川南通りを直進。徒歩12分。

参加費  大人2,000円 女性、中学生以下1,000円 (ルールブック付き)
競 技  Aクラス:中将棋名人戦(定員8名、主催者により調整します。)
      Bクラス:親睦戦 初心者から中級者
試合方法 3局指し 
表 彰  Aクラス:3位まで賞状、賞品 優勝者には第16期中将棋名人の称号を授与
      Bクラス:優勝者には、賞状、賞品、来期Aクラス参加権を授与
問い合わせ・申し込み方法
Aクラスは12月27日(金)までに事前申し込みをお願いします。
日本中将棋連盟 メールchushogirenmei@gmail.comまで、
お名前、ご連絡先(電話)、ご住所、参加希望クラスをお知らせください。
Bクラスは当日申し込みもOKです。 (可能な限り、事前にお申し込み願います)。
その他  会場内で懸賞詰中将棋を出題!
主 催  日本中将棋連盟(HP:http://www.chushogi-renmei.com/)
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
プロフィール

FC2USER398459FNN

Author:FC2USER398459FNN
中将棋連盟ブログです
ルールや棋譜、過去の大会結果などは公式HP「日本中将棋連盟」のほうをご覧ください。
ここでは、行事のお知らせ、やさしい詰中将棋、歴史のお話、その他を、数人で分担。
少しずつ更新させていただく予定です。
よろしくお願いいたします。

カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示